2010.03.02 Tuesday
摘みたてアスパラガスは甘い!!
気温が高い日が数日続いたせいか、アスパラガスが複数、芽を出しました
大きく育った1本の脇にひとつ。

もうひとつのプランターからは2つの芽。

わぁ〜い
うれしいなぁ。
去年は、1メートル以上に伸びて葉をワッサワッサと繁らせる様を眺めているしかなかった
アスパラガスですが、そうして光合成して根に送り込んだ栄養のお陰で、今年は、食べられるくらいの大きさのアスパラガスがたくさん収穫できそうです。
一番先に伸びちゃった1本は、丁度よい大きさになったので、収穫してみました。

結構立派でしょ!?
早速、夕食に登場
わさび菜入りサラダに、カジキのチーズ焼きトマトソース、ポテトグラタン。

アスパラガスは1本しかないので、少しずつポテトグラタンの飾りにトッピング。
少量の水とバターを加えて、レンジで数十秒チンしました。
これが、驚きの甘さでびっくりよっ
アスパラガスも、枝豆やトウモロコシと同じく鮮度の劣化が早い野菜のひとつですが、
摘みたてがここまで甘かったとは!
確かに、枝豆もトウモロコシも、収穫して帰宅したら、私は何をおいても真っ先に加熱処理をするのですが、本当に甘さが全然違うのよね。
1度うっかりして、冷蔵庫に1日おいてしまってから茹でた枝豆を食べた事があるので、その
違いは歴然でした。 もったいないことをした
私が丹精こめて作った野菜を食べても概ね無感動なオットが、珍しく驚きと感動をみせた
ベスト3に、今回のアスパラガスも目出度くランクインした程
やっぱり、家庭菜園の醍醐味のひとつは、こうした、鮮度の落ちやすい野菜を採ってすぐ
食べられる贅沢さかな〜。
ニンジンやネギ、牛蒡だって、香りが全然違うもんね。
春の種蒔きに向けて、思いがけなく、ぐんぐんモチベーションが上っちゃいました♪
あ、ついでに、この日の夕食のパスタは、日本が生んだ名作スパのタラコスパゲティ。

たらことバター、昆布出汁、レモン汁に紫蘇を、茹でた細目のスパゲティ(フェデリーニ)に和えて、刻み海苔をトッピング。
ダイエットも忘れず、茹でたエノキ茸を麺に混ぜてカサ増ししてますよ〜(笑)
エノキ茸は、全然違和感のない、パスタのカサ増し法です!偉い!
ふふふっ。アスパラガスがニョキニョキ生えてくるのを見るのが、毎日の楽しみになりそうです。
早く美味しいアスパラガスがたくさん収穫できるとよいね、と思って頂けたら


大きく育った1本の脇にひとつ。

もうひとつのプランターからは2つの芽。

わぁ〜い

去年は、1メートル以上に伸びて葉をワッサワッサと繁らせる様を眺めているしかなかった
アスパラガスですが、そうして光合成して根に送り込んだ栄養のお陰で、今年は、食べられるくらいの大きさのアスパラガスがたくさん収穫できそうです。
一番先に伸びちゃった1本は、丁度よい大きさになったので、収穫してみました。

結構立派でしょ!?
早速、夕食に登場

わさび菜入りサラダに、カジキのチーズ焼きトマトソース、ポテトグラタン。

アスパラガスは1本しかないので、少しずつポテトグラタンの飾りにトッピング。
少量の水とバターを加えて、レンジで数十秒チンしました。
これが、驚きの甘さでびっくりよっ

アスパラガスも、枝豆やトウモロコシと同じく鮮度の劣化が早い野菜のひとつですが、
摘みたてがここまで甘かったとは!
確かに、枝豆もトウモロコシも、収穫して帰宅したら、私は何をおいても真っ先に加熱処理をするのですが、本当に甘さが全然違うのよね。
1度うっかりして、冷蔵庫に1日おいてしまってから茹でた枝豆を食べた事があるので、その
違いは歴然でした。 もったいないことをした

私が丹精こめて作った野菜を食べても概ね無感動なオットが、珍しく驚きと感動をみせた
ベスト3に、今回のアスパラガスも目出度くランクインした程

やっぱり、家庭菜園の醍醐味のひとつは、こうした、鮮度の落ちやすい野菜を採ってすぐ
食べられる贅沢さかな〜。
ニンジンやネギ、牛蒡だって、香りが全然違うもんね。
春の種蒔きに向けて、思いがけなく、ぐんぐんモチベーションが上っちゃいました♪
あ、ついでに、この日の夕食のパスタは、日本が生んだ名作スパのタラコスパゲティ。

たらことバター、昆布出汁、レモン汁に紫蘇を、茹でた細目のスパゲティ(フェデリーニ)に和えて、刻み海苔をトッピング。
ダイエットも忘れず、茹でたエノキ茸を麺に混ぜてカサ増ししてますよ〜(笑)
エノキ茸は、全然違和感のない、パスタのカサ増し法です!偉い!
ふふふっ。アスパラガスがニョキニョキ生えてくるのを見るのが、毎日の楽しみになりそうです。
早く美味しいアスパラガスがたくさん収穫できるとよいね、と思って頂けたら


