2010.05.24 Monday
オットも納得!?のサラダドレッシングとベトナム風晩御飯。
前記事で書いたiL CHANTI風のドレッシングですが、どうしても本物の味が確かめたくて、
週末にオットを連れてレストランに行って参りました(笑)
ランチタイム時の12時ちょっと前に着いたら、こじんまりとしたお店とはいえ意外にも満席!
どうやら、評判にたがわず人気店のようです。
「ドレッシングがすごーく美味しいって評判なんだって」という私の言葉に興味深々ながらも
疑心暗鬼だったオットは、ランチセットのサラダを口にするなり「面白い味!だけど美味い。
好みの味
」と大喜び。
しかも、「なんだか『味の素』の味がするよ。旨いなぁ。」なんて鋭い指摘まで
そうそう、2ちゃんねるで憶測がとびかっていたレシピによれば、「旨味化学調味料(味の素とかハイミーとか)が結構入っている」という話(笑)
本当か否かは定かではありませんが、ジャンクな味(のみ)の違いがわかるオットの舌では、彼の好きな『味の素』の味を感じたようです。家では全然使わないんだけどね
(あ、ランチのパスタは、とても美味しい上にボリューミーで満足でした♪)
彼の舌が味を忘れないうちにと、早速、晩御飯にまねっこドレッシングを登場させました。
暑かったので、晩御飯はベトナム料理風。

鯵のカレーヌクマム焼き。

鯵の切り身にヌクマムとカレーパウダーをふって暫くおいた後に、水気をふき取って小麦粉を薄くまぶして焼きました。
ベトナム風玉子焼き。

戻した春雨に挽肉、玉ねぎ、ニンジン、もやし、万能ネギなどのあり合わせの野菜を鶏ガラスープ味で炒めて具にした玉子焼きはオットのお気に入り。
ヌクチャム(ヌクマム+砂糖+ハチミツ+唐辛子+ニンニク)につけて頂きます。
フォーと野菜のsa te tom炒め。

固めに戻したフォーとありあわせの野菜(もやしやパプリカ、ズッキーニ、ナス、玉ねぎなど)、
エビ、豚肉、ニンニクをベトナムの調味料で炒めました。
唐辛子とレモングラス、発酵したエビで出来たこの調味料はベトナム土産で頂いたもので、辛くて美味しいの♪ ベトナム料理はあまり辛くないのだけどね。
日本でも手に入れば買うのになぁ〜。
そして、畑の野菜サラダと例のドレッシング!

前回拝借したレシピにはお酢が入っていなかったのだけれど、私が本物を食べた感じでは、酸っぱ!とまでは感じない程に、お酢のすっきり感を感じたので、あの分量に50cc程の米酢を加えてみました。(ワインビネガーだとオットには酸味が強すぎるので、マイルドな米酢に)
そしたら、私にとってはすごく食べやすくなってうれしい
で、せがむので、オットの分のドレッシングだけに『味の素』を加えてあげたら、
「かなり!!かなり似ているよ!!美味いよ!!」ですって(笑)
余程好みだったのか、オット曰く「健康にいいから草は我慢して食う」というサラダを、記憶にある限り史上初めてお替りをしました。超びっくり
ともあれ、このドレッシングのお陰で、確実に畑のサラダ野菜がどんどん消費されていくことになるのはうれしい限りです♪
これから夏野菜がたくさん実るので、それはうれしいな〜
たくさん野菜が消費できるのはよかったね、と思って頂けたら

週末にオットを連れてレストランに行って参りました(笑)
ランチタイム時の12時ちょっと前に着いたら、こじんまりとしたお店とはいえ意外にも満席!
どうやら、評判にたがわず人気店のようです。
「ドレッシングがすごーく美味しいって評判なんだって」という私の言葉に興味深々ながらも
疑心暗鬼だったオットは、ランチセットのサラダを口にするなり「面白い味!だけど美味い。
好みの味

しかも、「なんだか『味の素』の味がするよ。旨いなぁ。」なんて鋭い指摘まで

そうそう、2ちゃんねるで憶測がとびかっていたレシピによれば、「旨味化学調味料(味の素とかハイミーとか)が結構入っている」という話(笑)
本当か否かは定かではありませんが、ジャンクな味(のみ)の違いがわかるオットの舌では、彼の好きな『味の素』の味を感じたようです。家では全然使わないんだけどね

(あ、ランチのパスタは、とても美味しい上にボリューミーで満足でした♪)
彼の舌が味を忘れないうちにと、早速、晩御飯にまねっこドレッシングを登場させました。
暑かったので、晩御飯はベトナム料理風。

鯵のカレーヌクマム焼き。

鯵の切り身にヌクマムとカレーパウダーをふって暫くおいた後に、水気をふき取って小麦粉を薄くまぶして焼きました。
ベトナム風玉子焼き。

戻した春雨に挽肉、玉ねぎ、ニンジン、もやし、万能ネギなどのあり合わせの野菜を鶏ガラスープ味で炒めて具にした玉子焼きはオットのお気に入り。
ヌクチャム(ヌクマム+砂糖+ハチミツ+唐辛子+ニンニク)につけて頂きます。
フォーと野菜のsa te tom炒め。

固めに戻したフォーとありあわせの野菜(もやしやパプリカ、ズッキーニ、ナス、玉ねぎなど)、
エビ、豚肉、ニンニクをベトナムの調味料で炒めました。
唐辛子とレモングラス、発酵したエビで出来たこの調味料はベトナム土産で頂いたもので、辛くて美味しいの♪ ベトナム料理はあまり辛くないのだけどね。
日本でも手に入れば買うのになぁ〜。
そして、畑の野菜サラダと例のドレッシング!

前回拝借したレシピにはお酢が入っていなかったのだけれど、私が本物を食べた感じでは、酸っぱ!とまでは感じない程に、お酢のすっきり感を感じたので、あの分量に50cc程の米酢を加えてみました。(ワインビネガーだとオットには酸味が強すぎるので、マイルドな米酢に)
そしたら、私にとってはすごく食べやすくなってうれしい

で、せがむので、オットの分のドレッシングだけに『味の素』を加えてあげたら、
「かなり!!かなり似ているよ!!美味いよ!!」ですって(笑)
余程好みだったのか、オット曰く「健康にいいから草は我慢して食う」というサラダを、記憶にある限り史上初めてお替りをしました。超びっくり

ともあれ、このドレッシングのお陰で、確実に畑のサラダ野菜がどんどん消費されていくことになるのはうれしい限りです♪
これから夏野菜がたくさん実るので、それはうれしいな〜

たくさん野菜が消費できるのはよかったね、と思って頂けたら


