2006.07.22 Saturday
めだかの兄妹 成長中〜
続々生まれるメダカの子も、もう50匹。
それでも親メダカはまだ卵をつけて泳いでいます。
一体いくつの卵を産むつもりなのか!?
ねずみ算ならぬ「メダカ算」とでもいいたいくらいの繁殖力。
これ以上生まれるとさすがに育てきれないから、以後、卵は隔離せず、あとは自然にまかせよう、と思っていましたが、生まれたばかりの稚魚が親メダカに「パクリ」とやられた瞬間を目の当たりにして驚愕&愕然!・・・(((((°o °;)
つい、また卵がついた水草を隔離してしまいました。トホホ
水草にはいっぱい卵がついてます。
またじゃんじゃん生まれそうです。
う〜・・がんばって、里親を探します!
さて、最初に孵化した子メダカは、もう2週間分大きくなりました。

後から生まれた子メダカと並ぶと、大きさの違いがわかります。
(といっても、大きいのがようやく5ミリくらい)
色もなんとなく緋色っぽくなってきたかな?
親にパクっとやられない大きさになるまではあと1ケ月くらいはかかりそう。
がんばって里親をたくさん探すから、安心して大きくおなり〜。
早く大きくなるとよいね、と思って頂けたら


それでも親メダカはまだ卵をつけて泳いでいます。
一体いくつの卵を産むつもりなのか!?
ねずみ算ならぬ「メダカ算」とでもいいたいくらいの繁殖力。
これ以上生まれるとさすがに育てきれないから、以後、卵は隔離せず、あとは自然にまかせよう、と思っていましたが、生まれたばかりの稚魚が親メダカに「パクリ」とやられた瞬間を目の当たりにして驚愕&愕然!・・・(((((°o °;)
つい、また卵がついた水草を隔離してしまいました。トホホ

水草にはいっぱい卵がついてます。
またじゃんじゃん生まれそうです。
う〜・・がんばって、里親を探します!
さて、最初に孵化した子メダカは、もう2週間分大きくなりました。

後から生まれた子メダカと並ぶと、大きさの違いがわかります。
(といっても、大きいのがようやく5ミリくらい)
色もなんとなく緋色っぽくなってきたかな?
親にパクっとやられない大きさになるまではあと1ケ月くらいはかかりそう。
がんばって里親をたくさん探すから、安心して大きくおなり〜。
早く大きくなるとよいね、と思って頂けたら




