2006.08.18 Friday
ゴーヤ大活躍! 料理4種一挙公開!
夏といえばゴーヤ。ゴーヤといえば、チャンプルー。他にはせいぜいおひたし、酢の物、くらいにしか活用していなかったのですが、今年は、いろんなところで見聞きした情報を元に、他のお料理に活用してみました。
その1 冷やし素麺あつあつゴーヤのせ
ニンニクのみじん切り、豚の薄切り肉、わたをとって薄切りにし、さっとゆでたゴーヤをオリーブオイルで炒めて塩コショウで味付けし、卵を絡めたものを、冷やした素麺にのせて素麺つゆをかけ、カボスを絞ったら出来上がり。にんにく味と、熱い具と冷たい麺の取り合わせがなんだかとっても新しいです。
その2 ゴーヤカレー
にんにく、生姜のみじん切りと、薄切り豚肉、玉ねぎの薄切り、わたをとって適当な大きさに切ったゴーヤを炒めたら、好みの市販のカレールーで煮込むだけです。
最後にほんの少しだけ残るゴーヤの苦味は、わりとカレーに合います。
その3 ゴーヤの卵とじ
ゴーヤと玉ねぎ、シメジ、豚肉をさっと炒めてみりん、しょうゆ、酒で煮て卵でとじただけ。
ゴーヤの苦味が気になりません。丼にしてもよいかも。
その4 ふわとろ納豆ゴーヤ入り
納豆に、すった山芋、ねぎ、おかか、醤油をまぜたものに、さっとゆでて1センチ角程の大きさに切ったゴーヤを混ぜました。
ふわっとした納豆にシャキシャキした歯ざわりのゴーヤがいい感じです。
わたの部分を丁寧に取り除いて、その部分に塩をすりこんでしばらく置いた後に洗えば、苦味もかなり少なくなるので、苦味が苦手な方も結構食べられると思います。
また、ゆでる事でも苦味が和らぐので、炒め物などをする前に、さっとゆでる事も有効です。(でも、あまりに苦味を取り除いてしまうと、ゴーヤらしくなくなりますね)
大きなゴーヤを1本買ってもなかなか使い切れなかったのですが、こうして使えばバリエーションに富んだ味で飽きなく使い切れるので、困った時は参考にして頂ければ、これ幸い。
色々活用できて便利だね、と思って頂けたら



ニンニクのみじん切り、豚の薄切り肉、わたをとって薄切りにし、さっとゆでたゴーヤをオリーブオイルで炒めて塩コショウで味付けし、卵を絡めたものを、冷やした素麺にのせて素麺つゆをかけ、カボスを絞ったら出来上がり。にんにく味と、熱い具と冷たい麺の取り合わせがなんだかとっても新しいです。

にんにく、生姜のみじん切りと、薄切り豚肉、玉ねぎの薄切り、わたをとって適当な大きさに切ったゴーヤを炒めたら、好みの市販のカレールーで煮込むだけです。
最後にほんの少しだけ残るゴーヤの苦味は、わりとカレーに合います。

ゴーヤと玉ねぎ、シメジ、豚肉をさっと炒めてみりん、しょうゆ、酒で煮て卵でとじただけ。
ゴーヤの苦味が気になりません。丼にしてもよいかも。

納豆に、すった山芋、ねぎ、おかか、醤油をまぜたものに、さっとゆでて1センチ角程の大きさに切ったゴーヤを混ぜました。
ふわっとした納豆にシャキシャキした歯ざわりのゴーヤがいい感じです。
わたの部分を丁寧に取り除いて、その部分に塩をすりこんでしばらく置いた後に洗えば、苦味もかなり少なくなるので、苦味が苦手な方も結構食べられると思います。
また、ゆでる事でも苦味が和らぐので、炒め物などをする前に、さっとゆでる事も有効です。(でも、あまりに苦味を取り除いてしまうと、ゴーヤらしくなくなりますね)
大きなゴーヤを1本買ってもなかなか使い切れなかったのですが、こうして使えばバリエーションに富んだ味で飽きなく使い切れるので、困った時は参考にして頂ければ、これ幸い。
色々活用できて便利だね、と思って頂けたら




