2007.02.27 Tuesday
私の畑が決定しました〜!
つい先日、待ちに待った区民農園の当選通知葉書が届きました!
抽選日にいち早く確認に行ったお陰で当選したのは知っていたのですが・・・この通知には、今年使用できる畑の区画がどこであるかが明記されているのです。
実際利用できるのは、年間使用料(5,000円)を指定日に払い込みに行ってから3月になる
のを待って、という事になるのですが、待ちきれずに「MY畑」を見に行ってしまいました。
↓ここです〜。

こっそり忍び込んで(?)広さをざっと測ってみたら、3m×6m程でした。
かなり大雑把な測り方なんですけどね・・狭いのか広いのかわからない〜。
とりあえずは、3月から育てられて収穫の早そうな「二十日大根」「かぶ」「ベビーキャロット」「小松菜」と、「サラダゴボウ」なんかを蒔こうかなーと思います。
唐辛子の苗なんかも家で作り始められそうですね。
そうそう、家の近所のホームセンターで売っていないズッキーニの種などをネット注文したのですが、同じネットショップでパプリカの種は発見出来ず・・・と、ふと思ったのですが、スーパーで売っているパプリカの実から取り出した種では・・・やっぱり栽培は難しいのかなぁ?
ミツバなんかは、スーパーで買って使った後の根三葉の根を植えておくと自然に育って増えるらしいので、これはベランダチームに早速加える事にしました。

↑とりあえずこんな感じでミツバの根元を植えてみました。まだ使っていないミツバが残って
いるので、使ったらまた植えるのだ。ちゃんと根付いて脇芽を出してくれるとよいなぁ。
うれしいことにミツバは日陰で育つ多年草だから、うまくすれば沢山育って薬味に料理の飾りにかきあげに、と長く活躍してくれそうです。
常に少しあれば便利な薬味野菜は「ちょっとベランダから」と収穫できるようにするのが目標です。
さあ、今年はがんばって沢山野菜を育てるぞー!
作った野菜をうまく活用できるとよいね、と思って頂けたら

抽選日にいち早く確認に行ったお陰で当選したのは知っていたのですが・・・この通知には、今年使用できる畑の区画がどこであるかが明記されているのです。
実際利用できるのは、年間使用料(5,000円)を指定日に払い込みに行ってから3月になる
のを待って、という事になるのですが、待ちきれずに「MY畑」を見に行ってしまいました。
↓ここです〜。


こっそり忍び込んで(?)広さをざっと測ってみたら、3m×6m程でした。
かなり大雑把な測り方なんですけどね・・狭いのか広いのかわからない〜。
とりあえずは、3月から育てられて収穫の早そうな「二十日大根」「かぶ」「ベビーキャロット」「小松菜」と、「サラダゴボウ」なんかを蒔こうかなーと思います。
唐辛子の苗なんかも家で作り始められそうですね。
そうそう、家の近所のホームセンターで売っていないズッキーニの種などをネット注文したのですが、同じネットショップでパプリカの種は発見出来ず・・・と、ふと思ったのですが、スーパーで売っているパプリカの実から取り出した種では・・・やっぱり栽培は難しいのかなぁ?
ミツバなんかは、スーパーで買って使った後の根三葉の根を植えておくと自然に育って増えるらしいので、これはベランダチームに早速加える事にしました。

↑とりあえずこんな感じでミツバの根元を植えてみました。まだ使っていないミツバが残って
いるので、使ったらまた植えるのだ。ちゃんと根付いて脇芽を出してくれるとよいなぁ。
うれしいことにミツバは日陰で育つ多年草だから、うまくすれば沢山育って薬味に料理の飾りにかきあげに、と長く活躍してくれそうです。
常に少しあれば便利な薬味野菜は「ちょっとベランダから」と収穫できるようにするのが目標です。
さあ、今年はがんばって沢山野菜を育てるぞー!
作った野菜をうまく活用できるとよいね、と思って頂けたら


